厨房系統のリモコンにて「H1」エラーを遠隔監視システムで検知し現地訪問。
「H1」エラーとは「クラッチ異常」というエラーになり、コンプレッサが正常に圧縮出来ていない場合に検出する異常となります。
この「H1」エラー検出の場合、コンプレッサが故障して異常発報する以外に、コンプレッサが正常でもエンジン起動時やエンストを検知した際にも「H1」エラーを検出する事があります。
現地訪問後、機器の運転確認やエラー検出時の運転状態を確認するとエンジンが正常に起動出来ずにエラーに至っておりました。
その主な原因はエンジンの各バルブ(吸気バルブ、排気バルブ)へのカーボン堆積とミキサー内部スロットルバルブ汚損による作動不良でした。
まずバルブにカーボンが堆積してしまうとエンジン燃焼室で正常な爆発が得られず、エンジンの出力が低下します。
このカーボンというのは燃料ガスの燃え残りでエンジンが稼働すれば必ず発生する「燃えカス」になります。
ガスヒートポンプエアコンでは室外機に車と同様にエンジンを搭載しており、定期点検時に「バルブ洗浄」を実施しバルブに溜まったカーボンの除去を行います。それでも経年機や使用時間の多い機器ではエンジンオイルの消費などの原因からカーボンが堆積しやすくなり、その影響からバルブが正常に開閉出来なくなりエンジンの起動失敗や低回転時にエンストする不具合に繋がってしまいます。
ミキサーのスロットルバルブの作動不良はエンジン本体への燃料ガスの入口となる弁が正常な開度を保てない状態となり、燃料ガス供給不良でこちらもエンジンが起動不可となる要因の一つとなります。
今回はバルブ洗浄とミキサー分解洗浄にて機器復旧となりましたが、ミキサースロットルバルブを作動させる「ステップモーター」の軸から異音がしており手動で回した際も抵抗があった為、部品の御見積りを提出。
後日お客様より発注の連絡を頂きミキサー新品交換にて作業完了となりました。
施工内容 | ヤンマーGHP(ガスヒーポン)ミキサー交換作業 |
---|---|
施工時間 | 15分 |
型式 | YRZP355H1NB |
運転時間 | 46,655時間 |
エラーコード (ヤンマーGHPのエラーコード一覧はこちら) |
H1 |
旧ミキサー取り外し前
ミキサーの入口側にガスホースと吸気ホース接続、出口側がエンジン側(吸気マニホールド)となります
旧ミキサー取り外し後
ミキサー固定の各ボルト、各ホース類(ガスホース、吸気ホース、ブリーザーホース)、各コネクター取り外しにてミキサー本体取り外し実施
新旧ミキサー及びガスケット
外観では新旧部品の違いは分かりにくいですが内部ギア部分が劣化によりスロットルバルブの作動不良を引き起こしております
新品ミキサー取り付け後
ミキサー固定用のボルト取り付け後、各ホース類及び各コネクター取り付けにて完了
故障が多くなってきてるけどすぐに対応して頂けるのでいつも助かります。
厨房はどうしても年がら年中空調稼働させるからそりゃ故障も増えますよね…。
エンジンのバルブ洗浄やミキサー分解洗浄で「起動失敗」や「エンスト」症状が改善するケースも多々ございます。
今回のように各部の洗浄で一時的にエンジンが復調し、その間に次に故障に繋がる部品をピックアップし部品交換の提案を実施する事で故障による長期間の空調停止を防止し、お客様へ快適な空調空間を提供しております。
設備管理責任者様!業務用GHP(ガスヒーポン)の修理・点検などのメンテナンスはミヨシテックにご依頼ください。
メンテ会社が不明という方、修理をどこで頼んだらいいかとお考えの方、ミヨシテックではどこに相談したら良いかわからない事を全てお応えいたします!
空調(GHP・EHP問わず)のちょっとした疑問から修理・点検など・・・即日対応力も自慢のミヨシテックに是非ご依頼ください!
★GHP(ガスヒーポン)修理施工事例
また、業務用GHP(ガスヒーポン)の更新(入替)・新規設置につきましても事務所・工場・学校・病院・老人福祉施設など、公共工事の施工実績多数です!
大阪ガス空調特約店のミヨシテックに是非お任せください♪
★GHP(ガスヒーポン)更新・新設施工事例
≪対応エリア≫
大阪府
寝屋川市 / 枚方市 / 門真市 / 守口市 / 交野市 / 四條畷市 / 大東市 / 東大阪市 / 八尾市 / 茨木市/ 高槻市 / 吹田市 / 豊中市 / 箕面市 / 池田市 / 三島郡 /
京都府
京都市伏見区 / 京都市南区 / 京都市西京区 / 京都市下京区 / 久世郡久御山町/ 京田辺市 / 相楽郡精華町 / 八幡市 / 大山崎町 / 長岡京市 / 城陽市
兵庫県
神戸市 / 尼崎市 / 西宮市
対応エリア以外でも大阪府・京都府・兵庫県全域お気軽にお問い合わせください。