【業務用】スーパーマーケット様 ヤンマーGHP(ガスヒーポン)
室内機ファンモーター交換作業

業務用空調 修理
Construction

施工事例

お客様より「室内機より異音がしている」との事で現地調査したところ、放熱用のファンモーターベアリング部劣化により機器運転時に異音発見。

ファンモーターは室内機、室外機共に搭載されており、冷房時では室内機ファンモーターを稼働させファンを回転させる事により室内に冷風を送ります。
この時、室外機側ではコンプレッサで圧縮された高温、高圧の冷媒(フロンガス)を室外機ファンモーターを稼働させて外気へ放熱し冷風を作る準備をしています。

空調機は冷房運転時には室内機、室外機両方のファンモーターが常時稼働状態となります。
ファンモーターの中心部にはベアリングという軸(写真参照)があり軸が回転する為熱を帯びてきます。

その為、各種ファンモーター類には軸の冷却や潤滑用でオイルが塗布されていますが長年使用していくと徐々に油分が無くなっていき、金属が擦れる様な不快な音が発生します。
ファンモーターは寿命が近づいてくると前述の様に異音が発生し、そのまま使用し続けると最終的にはベアリング部分がロックしてしまいます。

ベアリングがロック状態のまま放置すると、ファンモーターへ過大な電流を供給する事により機器の漏電ブレーカーが作動する場合があり、ブレーカーが作動してしまうと系統全ての室内機の空調が使用出来なくなりますので、室内機から異音が発生した際はなるべく早めにサービス会社へ連絡して頂きますようお願いいたします。

室内機ファンモーターの交換は天井付近での作業の為、脚立上で行います。まず室内機の化粧パネル類を取り外してからファンとベアリングを固定しているナットを外してファンを抜き取ります。
そしてファンモーター固定用のボルト、ファンモーターへ取り付けのコネクターを取り外しファンモーター本体を交換します。

新品ファンモーターの取り付けを同様の手順で行い、運転確認を行います。
この時化粧パネル類や配線類が正常に取り付けられていないとファンと擦れて別の異音が発生するので注意します。
室内機のタイプや設置場所によってファンモーター交換の作業時間は様々ですが、今回の様な天井カセットタイプは比較的短時間(30分~1時間)で作業が可能になります。

型式

YZCJ140KD

施工時間

約30分

運転時間

約47,082時間

エラーコード
(ヤンマーGHPのエラーコード一覧はこちら)

無し

施工の様子

  • ファン取り外し前

    ファン取り外し前

  • ファンモーター取り外し前

    ファンモーター取り外し前

  • ファンモーター取り外し後

    ファンモーター取り外し後

担当者からのコメント

その他室内機の吸い込みフィルターの詰まりや汚れ等は風量の低下による空調能力の低下に繋がりますのでお客様にて定期的に清掃お願いいたします。

又、フィルター清掃後も風量の低下が改善しない際は熱交換器フィンの詰まりの恐れがあります。
熱交換器の詰まりは高圧洗浄機使用にて洗浄が必要(有償作業につき別途見積り)となりますのでご用命の際は弊社まで連絡頂きますお願いいたします。

設備管理責任者様!業務用GHP(ガスヒーポン)の修理・点検などのメンテナンスはミヨシテックにご依頼ください。
メンテ会社が不明という方、修理をどこで頼んだらいいかとお考えの方、ミヨシテックではどこに相談したら良いかわからない事を全てお応えいたします!
空調(GHP・EHP問わず)のちょっとした疑問から修理・点検など・・・即日対応力も自慢のミヨシテックに是非ご依頼ください!
★GHP(ガスヒーポン)修理施工事例

また、業務用GHP(ガスヒーポン)の更新(入替)・新規設置につきましても事務所・工場・学校・病院・老人福祉施設など、公共工事の施工実績多数です!
大阪ガス空調特約店のミヨシテックに是非お任せください♪
★GHP(ガスヒーポン)更新・新設施工事例

≪対応エリア≫
大阪府
寝屋川市 / 枚方市 / 門真市 / 守口市 / 交野市 / 四條畷市 / 大東市  / 東大阪市  /  八尾市 / 茨木市/ 高槻市 / 吹田市 / 豊中市 / 箕面市 / 池田市 / 三島郡 /

京都府
京都市伏見区 / 京都市南区 / 京都市西京区 / 京都市下京区 / 久世郡久御山町/ 京田辺市 / 相楽郡精華町 / 八幡市 / 大山崎町 / 長岡京市 / 城陽市

兵庫県
神戸市 / 尼崎市 / 西宮市


対応エリア以外でも大阪府・京都府・兵庫県全域お気軽にお問い合わせください。