【業務用】吹田市大学様パナソニック GHP(ガスヒーポン) 
「A05」リモコン表示 修理対応事例

業務用空調 修理
Construction

施工事例

遠隔監視システムにて「A05」エラー(イグニッション電源異常)を検出。
こちらの大学ではパナソニックGHPをご使用されており、「イグニッション電源異常」とは主にエンジン起動時に何らかの要因によりエンジンが起動不良となる場合に検出されます。

「エンジンの起動」と言ってもピンと来ないと思うので、GHPの構造を簡単に説明いたしますと…
GHPは室外機の中に車に搭載されているものと同等のエンジンが組み込まれており、そのエンジンを原動力にして「コンプレッサ」と呼ばれる圧縮機を動かす事で冷暖房を可能にしております。
エンジンの燃料となるのは車ではガソリンですがGHPでは都市ガスを燃料にしており、それ以外のエンジン基本構造は車と同様になります。

車のエンジンをかける時に昔で言う「ガソリン車」などではセルモーター(スターター)を回してからエンジン内部の燃焼を元にピストンの上下運動を回転運動に変換させて推進力を生み、車は前進や後退を実現しております。

GHPもエンジンを起動させる際にスターターを回しますが、室内が温調状態(冷房では設定温度を室温が下回った場合、暖房では設定温度を室温が上回った場合)になると自動制御によりエンジンを停止させます。

要は「もう部屋の中が冷えている又は暖まっている」と判断し「室温が設定温度に達したからエンジン一旦止めます」と自動判定によりエンジンが停止します。そして、例えば暖房時では室温が設定温度を下回るとエンジンを再起動させて室内を設定温度に近づける為室内側へ温風を送ります。
この繰り返しによりGHPではスターターの発停回数が多くなる傾向にあります。

今回対応の機器でも発停回数が多くなりスターター側の「ピニオン」と呼ばれる歯車の動きが悪くなり、起動不良に陥っておりました。
大阪ガス保守契約を締結されている機器でしたが、部品代無償期間(機器の稼働時間が30,000時間)を超えていた為、スターターの部品見積り提出。後日発注のお返事を頂きスターター交換に訪問。

スターターの交換作業は室外機ブレーカーをOFFにしてから付属のボルト、ナット類を取り外して交換します。
スターター自体がエンジン背面に取り付けの為、室外機パネルを外せば正面から作業可能となり、作業は10分程度で完了となります。
最終エンジンの起動確認、暖房運転データを確認にて機器復旧となりました。

施工内容

パナソニック GHP(ガスヒーポン)「A05」リモコン表示 修理対応事例

施工時間
30分
型式
SGP-H450M3GZ
運転時間
46,731時間
エラーコード
(パナソニックGHPのエラーコード一覧はこちら)
A05
イグニッション電源異常

施工の様子

  • 旧スターター取り外し前

    旧スターター取り外し前

    外観では分かりませんが内部劣化によりピニオンが作動不良となっております

  • スターター取り外し後

    スターター取り外し後

    ケーブル固定用のナット、スターター本体固定用のボルト類を外してスターター本体取り外し

  • 新旧スターター

    新旧スターター

    写真左側が新品スターター

  • 新品スターター取り付け後

    新品スターター取り付け後

    取り外し時と逆の手順で新品スターター取り付けにて作業完了

お客様からのコメント

すぐに直して頂きありがとうございます。

担当者からのコメント

車の車検などでエンジンの整備をする際には専用の機械で車を頭上まで上げたり、車の下に潜って整備をする場面を見た事があるかと思います。
GHPでは室外機のパネルを開けるとエンジンが丸見え状態により、車と同様の部品交換(オイル交換や消耗部品の交換)でも比較的容易に作業が可能となります。

車では2年に1度車検の際にエンジン消耗部品の交換、点検を行いますが、GHPでは大阪ガス保守契約に加入のお客様に対して「機器運転時間が1万時間経過又は5年経過」のどちらか早い方で定期点検を実施しエンジンオイルや点火プラグ、各フィルター類(オイルエレメントやエアフィルター)、コンプレッサベルト等の消耗部品を交換いたします。

又、遠隔監視システムで機器運転時間を把握出来る為、1万時間到達前の9,800時間を経過すると「定期点検時期お知らせ」のアラームを検知するようになっております。
こちらは「そろそろ点検して下さいねー」と機器が案内してくれる形となり、リモコン液晶画面にエラーメッセージとして表示しますが空調は停止せず運転を継続いたします。

リモコンにエラーが表示した際も上記のような「定期点検のお知らせ」のように機器の故障ではない場合がございますが、そのまま放置すると機器が「セーブ運転」に入り、空調能力の低下や一定時間を超過すると機器を停止させる場合があります。

GHPではお客様に快適な空調空間を提供させて頂く為にも遠隔監視でエラーを検知し、迅速にトラブル対応しております。
「異音がする」「変なにおいがする」「効きが悪い」などの遠隔監視システムでは把握出来ない現象ではお客様よりご連絡頂く必要がございますので、些細な事でもお困りの際はぜひお気軽にお問い合わせください。

設備管理責任者様!業務用GHP(ガスヒーポン)の修理・点検などのメンテナンスはミヨシテックにご依頼ください。
メンテ会社が不明という方、修理をどこで頼んだらいいかとお考えの方、ミヨシテックではどこに相談したら良いかわからない事を全てお応えいたします!
空調(GHP・EHP問わず)のちょっとした疑問から修理・点検など・・・即日対応力も自慢のミヨシテックに是非ご依頼ください!
★GHP(ガスヒーポン)修理施工事例

また、業務用GHP(ガスヒーポン)の更新(入替)・新規設置につきましても事務所・工場・学校・病院・老人福祉施設など、公共工事の施工実績多数です!
大阪ガス空調特約店のミヨシテックに是非お任せください♪
★GHP(ガスヒーポン)更新・新設施工事例

≪対応エリア≫
大阪府
寝屋川市 / 枚方市 / 門真市 / 守口市 / 交野市 / 四條畷市 / 大東市  / 東大阪市  /  八尾市 / 茨木市/ 高槻市 / 吹田市 / 豊中市 / 箕面市 / 池田市 / 三島郡 /

京都府
京都市伏見区 / 京都市南区 / 京都市西京区 / 京都市下京区 / 久世郡久御山町/ 京田辺市 / 相楽郡精華町 / 八幡市 / 大山崎町 / 長岡京市 / 城陽市

兵庫県
神戸市 / 尼崎市 / 西宮市


対応エリア以外でも大阪府・京都府・兵庫県全域お気軽にお問い合わせください。