本日は、寝屋川市にお住いのG様邸の施工事例をご紹介いたします。
G様からは前回の工事が終わった際に「トイレのウォシュレットを見て欲しい」という事でお問い合わせをいただきました。
交換させていただいた商品はLIXILシャワートイレのCW-KB31/LR8です。
今回の商品は、従来の便座と違い便座のつぎ目がないので汚れが入らず拭きやすくなっていて、さらに防汚素材になっているので汚れてのもサッとひと拭きでお掃除がラクになる「キレイ便座」がついています。
期間 | 約1時間 |
---|---|
費用 | 約66000円 |
交換後機種 | 【トイレ】 LIXIL CW-KB31/LR8 |
Before
After
システムキッチン・システムバス・トイレ・洗面化粧台などの施工実績も豊富です!
リフォームしたいとお考えの方、水回りリフォームについての疑問や不安をお持ちの方もまずはご相談下さい!
弊社の営業スタッフや施工スタッフが一丸となって皆様の疑問や不安を解消しご希望にお応えいたします!
前回の施工事例はこちらから>>
リフォームの決め手はカウンター!ハウステック『estoir』お風呂リフォーム【寝屋川市】
【対応エリア】
●大阪府
寝屋川市/大阪市/池田市/茨木市/柏原市/交野市/門真市/四条畷市/吹田市/摂津市/高槻市/大東市/豊中市/東大阪市/枚方市/三島郡島本町/箕面市/守口市/八尾市
●京都府
京都市南部/宇治市/木津川市/京田辺市/城陽市/相楽郡精華町/八幡市
●奈良県
奈良市/生駒市/大和郡山市
●兵庫県
尼崎市/西宮市/芦屋市/宝塚市/川西市/伊丹市
〒572-0025
大阪府寝屋川市石津元町11-22
☎0120-060-344
TOTO『TCF6553』たった30分でウォシュレット交換!【枚方市】
本日は、枚方市 T様邸 トイレウォシュレット交換工事事例をご紹介します。 T様は以前に給湯器とガスコンロを交換させて頂いたお客様で、今回は「ウォシュレットが動かないのでみて欲しい」と連絡があり、訪問させて頂きました。 経年劣化の為、取替をお勧めしてご納得頂き工事させて頂きました。 トイレのタンクや便器はそのままでウォシュレットだけの取替なので30分程で作業が完了しました。
ウォシュレット搭載のTOTO『ZR1』にトイレ交換!【寝屋川市】
寝屋川市 O様邸 ウォシュレット・整流ジャバラ補修ユニット交換(取替)工事
本日は、寝屋川市 O様邸 ウォシュレットの交換工事と整流ジャバラ補修ユニット修理部品交換工事事例をご紹介します。 O様は以前台風の際に風でトイレのドアが壊れてしまった時にミヨシテックにご依頼頂いたお客様でした。 当時修理を依頼しようとマンションの施工会社に問い合わせたところ既に倒産してしまっていたらしく、奥様がネットで弊社を見つけて下さり、お問い合わせ頂いたそうです。 今回はTOTO製トイレのウォシュレットの交換工事をさせて頂きました。 ウォシュレットの交換はトイレの交換よりも簡単で、タンクや便器はそのままで取り替える必要が無く、便座を取り替えるだけで済みます。 ですので施工時間は1時間もかからないことが多いです。 最近の温水洗浄便座は簡単に取り外すことが出来るので、お掃除もらくらくです。 皆さんのご自宅の便座も取り外せるか確認して見て下さいね。 便座の左右どちらかにボタンのようなものがついていたらそのボタンを押しながら便座を引くだけで取り外すことが可能ですよ! ではウォシュレット交換工事施工していきます。 電源とアースを外し、止水栓を閉めてから、レバーを回し新しく水が出てこないかを確認します。 既存のウォシュレットの給水ホースを外し、ウォシュレット本体を取り外します。 この時にウォシュレット取付用のプレートも外しておきます。 止水栓に繋がっている給水フレキホースとウォシュレットの給水ホースを取り外し、止水栓に新しい分岐金具を取り付け給水フレキホースと給水ホースを取り付け直しました。 便器を軽く拭き掃除してから新しいウォシュレット取付用プレートを仮止めし、ウォシュレット本体をはめ込み位置を調整して本締めしました。 止水栓を開け水が流れるか確認し、止水栓から水漏れが無いかを念入りに確認しました。 アース線を元の場所に挿し込み電源も挿し込みました。 フレキホースと電気線の見栄えが悪かったので一つにまとめて綺麗にしました。 次に壁に操作リモコンを取り付けていきます。 既存のリモコンを取り外し、新しいリモコンを今回も水平器を使って、水平になるように測りながら取り付けました。 新しいリモコンの設定を行い、ウォシュレットが上手く動くか動作確認をしました。 これでウォシュレットの交換は完了しました。 次にもう一つご依頼頂いていた整流スポンジの交換をしていきます。 整流スポンジはトイレタンク蓋の裏に取り付けられている新しい水がしっかり管を通るためのスポンジです。 このスポンジですが、芳香洗浄剤や薬品でかなり劣化してしまうそうで、O様邸のトイレのスポンジは敗れてしまっていました。 タンクからの水漏れの原因になるので早急に交換せねばなりません。 整流スポンジは現在販売されておらず代わりに整流ジャバラ補修ユニットというスポンジではなく、プラスチックの筒状の物を取り付けていきます。 タンクの蓋の裏ではなくタンクカバーの上に取り付けるパーツです。無事に交換できました。 最後に便座蓋とタンクが当たる音を軽減する為のクッションを貼り、壁掛けのリモコン周りの黒い汚れを出来るだけ綺麗にしました。 O様に説明と操作方法などの確認をして頂き、すべての施工が完了しました。