お客様より「工場内で使用の室内機3台中1台のみ冷気が弱いので1度確認に来て欲しい」と連絡を頂き当日訪問。
現地にて各データ確認したところ室内機2台に比べて1台のみ吹き出し温度が他より5℃以上高い事が判明しました。
日中の工場内は製紙作業で各機材から熱が発生する影響により室内の温度が40℃近くまで上がる為、各室内機の吹き出し口にダクトを接続し現場の装置を操作する作業員の方へスポットで風が当たる仕様になっており、それによって室内機1台のみ他の室内機より冷気が弱い事が作業員の方より指摘があり連絡をしたとの事でした。
室内機及び室外機より各データ確認を行ったところ、当該室内機のみ冷媒の循環が悪く他の室内機は冷房データに異常が無かった為、冷媒の流量を調整している膨張弁の不良と判断。
膨張弁の交換になると室外機の停止が必要となる為、作業中は工場で使用の室内機全てが使用不可となる旨をお客様へ説明。又、不良部品の膨張弁がメーカー部品欠品中や比較的新しい機器の不具合等を鑑みて室内機熱交換器一式での交換作業を提案。
熱交換器とは室内機の内部に組み込まれた冷媒配管を集合させている部分で、この熱交換器に低温のフロンガスを流しそこへ風を当てて冷房を可能にしています。
その為膨張弁の作動不良などでフロンガスの循環が悪くなれば冷気は弱まり冷房能力の低下に繋がります。
室内機熱交換器の交換作業はお客様と日程を相談し工場内で作業の無い土曜日に訪問。
室内機にフロンガスが残っていると熱交換器の取り外しが出来ないので、まずは室外機側へフロンガスを押し込む作業を行います(ポンプダウン作業)10~15分程度でポンプダウン完了後、室内機各パネル類やドレンパン(結露水の受け皿となる部品)を外し熱交換器を取り外します。
外した熱交換器の風の当たり面は工場内の作業工程で発生する細かい繊維が詰まった状態で、これがひどくなれば熱交換器の風の通り道を塞ぐ事になり吹き出す風量の低下にも繋がります。
新品の熱交換器と各パネル類取り付け後、冷媒配管内の空気や水分を取り除くため「冷媒配管真空引き」作業を行い、機器復旧後運転データ確認にて他の室内機と同等の吹き出し温度が出る事をお客様に立ち会い頂き確認実施にて工事完了となりました。
型式 | YZDP160AC |
---|---|
運転時間 | 4,196時間 |
エラーコード (ヤンマーGHPのエラーコード一覧はこちら) |
無し(室内機1台のみ冷え悪い) |
旧室内機熱交換器取り外し後
旧室内機熱交換器
新品室内機熱交換器取り付け
今回の工事ではメーカーの部品欠品でお客様には大変ご迷惑をお掛けしましたが「これで現場の作業員の熱中症の心配もなくなったよ」とのお声を頂きました。
故障部位次第では即日復旧も可能な場合がございますので、GHP(ガスヒートポンプエアコン)の不具合でお困りの際はミヨシテックまでお気軽にお問い合わせください。
設備管理責任者様!業務用GHP(ガスヒーポン)の修理・点検などのメンテナンスはミヨシテックにご依頼ください。
メンテ会社が不明という方、修理をどこで頼んだらいいかとお考えの方、ミヨシテックではどこに相談したら良いかわからない事を全てお応えいたします!
空調(GHP・EHP問わず)のちょっとした疑問から修理・点検など・・・即日対応力も自慢のミヨシテックに是非ご依頼ください!
★GHP(ガスヒーポン)修理施工事例
また、業務用GHP(ガスヒーポン)の更新(入替)・新規設置につきましても事務所・工場・学校・病院・老人福祉施設など、公共工事の施工実績多数です!
大阪ガス空調特約店のミヨシテックに是非お任せください♪
★GHP(ガスヒーポン)更新・新設施工事例
≪対応エリア≫
大阪府
寝屋川市 / 枚方市 / 門真市 / 守口市 / 交野市 / 四條畷市 / 大東市 / 東大阪市 / 八尾市 / 茨木市/ 高槻市 / 吹田市 / 豊中市 / 箕面市 / 池田市 / 三島郡 /
京都府
京都市伏見区 / 京都市南区 / 京都市西京区 / 京都市下京区 / 久世郡久御山町/ 京田辺市 / 相楽郡精華町 / 八幡市 / 大山崎町 / 長岡京市 / 城陽市
兵庫県
神戸市 / 尼崎市 / 西宮市
対応エリア以外でも大阪府・京都府・兵庫県全域お気軽にお問い合わせください。