現地施設責任者様より、共用部のエアコンが動かないので見に来て欲しいと連絡を受けご対応させていただきました。
現地訪問し、機器を確認させていただいたところフロアのリモコンにエラーが発生しライトが点滅している状態でした。
※GHPエアコンでは室外機1台で複数の室内機を制御・運用していております。
室外機不具合の場合、接続している室内機全台使えなくなる事もありますので日頃のメンテナンスが重要となります。
フロア内のリモコンを確認したところ、系統全てのリモコンに「U4」のエラーが表示し室外機-室内機間での通信異常が発生、リモコン側での操作が可能でしたので室外機の調査しました。
室外機の覗き窓を確認したところ、基板LEDも点灯しています。
パネル等を外し、電源系各部を点検し電源供給の問題はありませんでしたが、メイン基板が動作不良で室内機側との送受信ができていませんでした。
さらに調査を進めると、他の基板が動作不良しておりメインの制御基板に給電できない状況でした。
現状が室外機での部品交換が必要な旨を、担当者様に報告し、部品入荷後に交換作業を行い運転状態を確認、動作確認も問題なかったため、作業を完了しました。
また、室内機調査時に内部の汚れが目立ち、今後のトラブルの要因になりかねるので高圧薬品洗浄作業をご提案させていただきました。
※室内機内部に汚れ(カビ・埃等)が溜まると、冷暖房能力の低下や異臭・機器不具合の原因になりますので定期的な洗浄作業を推奨させて頂いております。
ヤンマーGHPのエラーコード一覧はこちら
施工内容 | ヤンマーGHP(ガスヒーポン) 「U4」リモコン表示 修理対応事例 |
---|---|
施工時間 | 0.5時間 |
型式 | YNZP560G1 |
運転時間 | 56,720時間 |
エラーコード | U4 通信異常 |
作業前
作業中
新旧
作業後
いつも対応ありがとうございます。
不具合による長期停止も頻発してきたのでそろそろ更新を考えていきます。
モーター等の部品は使用環境によって劣化が進む早さが異なります。
日頃からの点検により、ある程度の不具合を事前に減らせる事もありますので小さな事でもお問合せ頂ければ幸いです。
設備管理責任者様!業務用GHP(ガスヒーポン)の修理・点検などのメンテナンスはミヨシテックにご依頼ください。
メンテ会社が不明という方、修理をどこで頼んだらいいかとお考えの方、ミヨシテックではどこに相談したら良いかわからない事を全てお応えいたします!
空調(GHP・EHP問わず)のちょっとした疑問から修理・点検など・・・即日対応力も自慢のミヨシテックに是非ご依頼ください!
★GHP(ガスヒーポン)修理施工事例
また、業務用GHP(ガスヒーポン)の更新(入替)・新規設置につきましても事務所・工場・学校・病院・老人福祉施設など、公共工事の施工実績多数です!
大阪ガス空調特約店のミヨシテックに是非お任せください♪
★GHP(ガスヒーポン)更新・新設施工事例
≪対応エリア≫
大阪府
寝屋川市 / 枚方市 / 門真市 / 守口市 / 交野市 / 四條畷市 / 大東市 / 東大阪市 / 八尾市 / 茨木市/ 高槻市 / 吹田市 / 豊中市 / 箕面市 / 池田市 / 三島郡 /
京都府
京都市伏見区 / 京都市南区 / 京都市西京区 / 京都市下京区 / 久世郡久御山町/ 京田辺市 / 相楽郡精華町 / 八幡市 / 大山崎町 / 長岡京市 / 城陽市
兵庫県
神戸市 / 尼崎市 / 西宮市
対応エリア以外でも大阪府・京都府・兵庫県全域お気軽にお問い合わせください。
【業務用】高槻市某高等学校様 ヤンマーGHP(ガスヒーポン)「U4」冷却水ポンプ交換、各冷却水ホースへホースバンド追装
お客様より「普通教室系統でU4エラーが発報して冷房が使えないので至急対応お願いします」との連絡を頂き、当日午前中に現地訪問。 「U4」エラーは室外機と室内機間の通信不良が原因で発生するエラーとなり、室内機、室外機どちらかのブレーカーがOFFになっていたり、制御用基板類の故障や通信配線が断線やショートの場合に通信不良を検出しエラーに繋がります。 こちらの学校で使用されている空調機は室外機が2台で1系統のWマルチタイプとなり、それぞれの室外機が「親機」と「子機」に分別されます。 故障原因を調査したところ、親機側室外機の冷却水ホースから冷却水が微量漏れし、漏れ箇所の真下に取り付けの冷却水ポンプに滴下。その状態を長時間継続により冷却水ポンプ内部に冷却水が浸入し電装部品がショート。ショートの影響で室外機漏電ブレーカーが作動しエラーを検知していました。 冷却水ポンプの部品交換が必要な為「バックアップ運転」へ設定変更し応急的に冷房使用を可能として後日再訪問の旨をお客様へ説明。 2日後に冷却水ポンプ新品交換、冷却水ホースへバンド追装、冷却水補充実施。その後室外機のバックアップ運転を解除して通常運転に設定を戻して作業完了。 今回は故障していなかった子機側室外機も同様の冷却水ホースを点検したところ冷却水の漏洩はありませんでしたが、同機種の為、念の為ホースバンド追装にて予防保全実施として全ての作業が完了いたしました。 ヤンマーGHPのエラーコード一覧はこちら
【業務用】吹田市立保育園様 ヤンマーGHP(ガスヒーポン)「U4」リモコン表示 修理対応事例
室内機移設工事後に、エアコンのリモコンの表示がしないと連絡がありました。 4.5歳児の保育室に1台ずつ、合計2台の室内機を移設工事後に両方のリモコンが点かず、稼働できないとの事でした。 室内機側・室外機側の機器ブレーカーを点検しましたが、どちらも作動していませんでした。 もしブレーカーが作動していたら(U4)などの通信異常がリモコンに表示します。 室内機を確認してみると、運転を制御する基板には200Vの電圧がきていましたが、基板からリモコンまでの電圧がきていませんでした。こちらの機器は基板から端子台という中継を通してリモコンへ電圧を送っています。 その端子台に15~16Vの電圧がかかっていない状態でした。 室内機の基板を外して裏側を確認してみました。 はんだ付けしている回路に錆びているところがあり、これが導通不良を引き起こしていました。 これによりリモコンまで電圧が流れないので表示をせず正常に使用できなかったのです。 部品を手配し、交換を実施いたしました。 4.5歳児室の室内機2台とも同現象であったため両方実施いたしました。 新しい基板に変わり、リモコンに電圧がかかることにより表示が戻り、運転することができました。 (作業時間1台20分 2台実施) このように複数台同時に故障する確率は低いですが、ますます寒くなるこの時期にエアコンが使用できなくなると困ります。 ご使用になられまして、あれ?と感じられましたら是非弊社までご相談をお願いいたします。 ヤンマーGHPのエラーコード一覧はこちら