給湯器とは、家庭や建物内で使うお湯をつくる設備・機器のことです。 水道から供給される水を加熱して、キッチン・洗面所・浴室などに温水を送ります。 ハウスメーカー様や工務店様からのご依頼で、戸建て住宅や集合住宅の建築時に給湯器の設置工事を行います。また不動産会社様からのご依頼で、管理物件の給湯器の交換も行います。
【主な種類】
1.ガス給湯器
・都市ガスやプロパンガスを燃料にしてお湯を沸かすタイプ
・日本の住宅で最も普及
・省エネ型の「エコジョーズ」もある
2.電気給湯器
・電気を使ってお湯をつくる
・深夜電力を使う「エコキュート」(ヒートポンプ式)が主流
3.石油給湯器
・石油を使ってお湯を作る
・主に寒冷地などで使用される
・灯油タンクの設置や補充が必要
【設置方式】
・屋外設置型(壁掛けや据え置き):一般的
・PS設置型:マンションのPSに設置される
・屋内設置型:寒冷地やマンションで利用される
【主な機能】
・給湯専用タイプ:キッチンや洗面でお湯を出すだけ
・追いだき機能付き:お風呂のお湯を沸かし直せる
・給湯暖房機:お湯や追い炊きのほかに床暖房などのガス温水暖房が使える
◎建築・設備工事では「給排水衛生設備工事」の一部に分類され、住宅の快適性を左右する重要な機器です!
◎ガス式給湯器
燃料:都市ガス or プロパンガス
仕組み:ガスを燃焼して瞬間的に水を加熱
特徴:
・お湯が出るまでが速い(スイッチONで即給湯)
・本体価格が比較的安い
・ガス代は使用量に比例して増える
・排気・設置スペースが必要
◎電気式給湯器
燃料:電気
仕組み:
1.電気温水器:タンクに貯めた水を電気で加熱
2.エコキュート(主流):ヒートポンプで空気の熱を利用して効率的に加熱
特徴:
深夜電力を使えばランニングコストが安い
設置には大きなタンクが必要(370L〜460Lが一般的)
お湯切れする可能性がある(特に冬場や大家族)
ガス管が不要でオール電化住宅に適する
追い焚き配管や暖房配管の仕込み、給湯器や浴室暖房乾燥機の設置工事、床暖房の敷設を行います。
店舗や工場、老健施設等における業務用給湯器の設置・交換を行います。
ミヨシテックでは、以下のメーカーの給湯器を取り扱っています。
ミヨシテックは大阪ガスの住設機器特約店です。大阪ガスが定める基準に従って、適切なご提案、正しい施工を行います。もちろん給湯器の施工実績も豊富にありますので、安心してご依頼ください。
ミヨシテックは給湯器以外のさまざまなガス機器の施工も行っています。給湯器のご提案と合わせて、エネファームやカワック・ミストカワック、ガス衣類乾燥機「乾太くん」、床暖房の施工をご提案することも可能です。
ミヨシテックは大阪ガスの住設機器特約店であると同時に、大阪ガスの内管工事会社でもあります。住宅建築時の給湯器の設置工事と合わせて屋内のガス配管工事もご依頼いただければ、当社にて一括で施工することができ、よりスムーズに工事を行うことが可能です。
お問い合わせ
電話または法人のお客さま用のお問い合わせフォームよりご連絡ください。当社の担当者からご連絡をいたします。
現地調査・お打ち合わせ
日程を調整の上、現地にて現在の設置状況などの確認と、お打ち合わせを行います。
お見積書の提出
現地調査・お打ち合わせの結果を基に、概算見積書を提出します。
詳細お打ち合わせ・仕様説明
再度お打ち合わせを行い、レイアウトや仕様、工期、工程、費用といった具体的なプランを作り上げていきます。
ご契約
ご提案したプランと正式なお見積もりにご納得いただけましたら、契約書を締結します。
施工
必ず有資格者が工事を担当します。工事期間中は随時、担当者から進捗状況をご報告します。
試運転
施工完了後に試運転を行い、機器の動作や冷暖房の運転データを確認します。
完成・お引き渡し・操作説明
確認で問題がなければお引き渡しをします。設置した機器の操作説明を行います。
完成書類提出・ご請求
工事に関する必要書類とご請求書を提出します。合わせて大阪ガスの保守契約をご紹介します。